準備に手間や時間がかかるおせち料理は、年末の忙しい時期に作るのはなかなか難しいことも。
そんな時は、縁起のいい食材を使ったおせち以外の料理でお正月を迎えませんか?
今回は縁起のいい食材と、お正月におすすめの料理をご紹介します。
意外とたくさん!縁起のいい食材
お正月に縁起のいい食材を使った料理を食べるのは、新しい1年の無病息災や豊作、家内安全などを願うため。
以下が、縁起のいいと言われている食材です。
・タコ → 多幸
・海老 → 長寿
・黒豆 → マメに暮らせる
・レンコン → 将来を見通せる
・明太子 → 子孫繁栄
・昆布 → 喜ぶ
・鯛 → めでたい
・ごぼう → 家内安全・長寿
・カツオ → 勝つ
この他にもまだまだあります。 有名なものから、「この食材にそんな縁起が!」というものまで、私たちの身近にある食材にも様々な縁起が込められているんですね。
縁起のいい食材を使った料理
先ほどの食材の中から、タコ、海老、黒豆、レンコン、明太子を使った、おせち以外の料理を紹介します。
01.タコ
8本足が末広がりの象徴で、当て字で「多幸」と書けるなど縁起の多いタコ。
お好きな野菜と和えてマリネにするだけで、簡単にテーブル映えするレシピが完成します。
ガラスの器に盛りつければ、より華やかに。
02.海老
おせち料理の定番の海老には、腰が曲がるまで丈夫に、という長寿の願いが込められています。
お重に詰めずに仕切り皿に乗せて提供すれば、手間も省ける上に見た目もおしゃれに。
一見難しそうな茹で海老ですが、火が通りやすいので意外に調理に時間がかかりません。
03.黒豆
黒豆煮をクリームチーズと混ぜて、クラッカーに乗せるだけの簡単レシピ。
黒豆は「まめに暮らせるように」といういわれがあり、また黒は魔除けの色として邪気を払うと考えられています。
黒豆が苦手な方や、お子様もおやつ感覚で食べられる一品です。
04.レンコン・明太子
れんこんと明太子は、どちらも縁起のいい食材。
穴がたくさんあるれんこんは「将来の見通しがいい」という縁起、明太子には子孫繁栄の縁起があります。
2つを炒めるだけで、簡単に美味しくておめでたい一品が完成します。
今回ご紹介した料理は簡単に作れるものなので、ぜひお正月に試してみてくださいね。
【お正月の雑貨市2026】お正月飾りや干支の縁起物など、 午(うま)年に向けて年末までに揃えたいアイテムが大集合
【限定ラッピング】お正月気分高まる迎春ラッピングが登場しました
最終更新日:2025.11.28






